「サンザシの樹の下で」 中国の巨匠、チャン・イーモウ監督が放つ実話に基づく感動のラブストーリー。文化大革命下の中国を舞台に、引き裂かれる少女と青年の悲恋が映し出される。コン・リーやチャン・ツィイーといった大女優を見出してきた監督が、中国国内を探し回って発掘した新鋭チョウ・ドンユイをヒロインに抜擢。彼女が純真な少女を初々しく演じている。
先日、久しぶりに福島フォーラムで中国映画「サンザシの樹の下で」を観た。チャン・イーモウ監督の映像は何時も自然体の中からの強烈なメッセージで感動させられる。私が十余年生活した南京でも文化大革命(1966年~1976年)の爪痕がそこここに覆い隠せず散在してた。日本では私が丁度、大学入学した頃から始まり、全学連、学生運動で学校封鎖、社会混乱を経て、入社、高度成長期へと突き進んだ時代だ。文化大革命の約20年後に私は南京に赴任したことに成るが、中国人部下の会社幹部はこの革命を体験した。革命を体験してない若い社員との思想には大きな隔たりがあった。会社での仕事、毎日の生活の中で、この文化大革命の影を見ながら、感じながら、中国人と共に過ごした。
中国映画を観ると何時も郷愁で胸が込み上げてくる。
現在の上海、北京等の大都市で急成長してる会社のオナーの多くは、この文化大革命時に、米国等の海外に逃れていた者、その子供達が帰国して起業してる。
映画「覇王別姫」も文化大革命の様子を良く描写してるが、その時代が暗ければ暗い程、映像化された物、者は返って、皮肉にも余りにも美しく描き出される。
その時代を体験してる、体験して無いでは、現状のこの時代の見方の差が出て当然であるが、体験の有無に関わらず、共にこの時代を生きてる。この時代を如何に共通認識で共有できるか?
私の住む福島県伊達市は正に、歴史上の大惨事に遭遇してる。地震、津浪の天災に加えて、おそらく人災(水素爆発は防げた?)の原発事故、風評で先が見えない。
毎日、容赦なく時は刻み、明日は新年を迎える今日は大晦日だ。大惨事も時と共に風化していく。福島の放射能からの脱却は子供、孫へと引き継がれて行く長い道のりで、又、多くの人々の叡智が必要とされ、決して風化させるものではない。如何に後世へ引き続くシステムの構築と定着が必須である。
”人間は2度死ぬ”始めは生命が終わり、次にその人の話題が消滅する時。
常に、被災地、被災者、原発、放射能、等の今回の惨事を話題にし、何が出来るか、自問し、実行して行く後ろ姿を明確にしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿